「兵庫県立芸術文化センター」ASKA・David Foster共演ライブ終了〜加筆〜🙋新【追記】
なんと、贅沢なギフトだろう。
これは僕だけじゃなくて「ASKA バンド」「ビルボー」全員がそう思った。
本当に素敵な人だった。
今日を含めた3日間のお客さんも、そう感じたよね。
ディヴィッドは、いちいちエンターティナー。
お客さんの喜ばせ方知ってるよなぁ。
初日のリハーサル時
「日本の人はどれくらい英語が分かる?」
これ、キーワードだった。
お客さんに歌わせたかったんだね。
僕が「Friendsに入りたい」と、言ったのは、このようなライブのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=e30dIcDuOi4&list=PLvd0bPMklBQDVWUgTmiC0RROWmPeuyaVw
David Foster & Josh Groban - You Raise Me Up
https://www.youtube.com/watch?v=iHCcx47ZENk">https://www.youtube.com/watch?v=iHCcx47ZENk
これは、アメリカで行われているディヴィッドのショー。
これに呼ばれて、断るアーティストは、まずいないでしょう。
僕も、これが日本で行われた時には観に行ってた。
ああ、あのステージに上がりたい。
と、思ったものです。
今日は、ディヴィッドの方から「一緒にツアーをやろう」と、言ってくれた。
ないない。
ないですよ。
でも、それを口にしてくれたことが嬉しいじゃん。
2日間、ライブを行なって、僕のライブを観に来てくれてるお客さんの色を感じ取ったんだな。
今日は、ライブ終了と共に流れる「ASKA Terminal Melody」のテーマ曲、あの自分の曲で終わるのは静かすぎるとのことで、ディヴィッドは「YAH YAH YAH」を選んだ。
初日「横浜」でのお客さんの盛り上がりを目の当たりしたからね。
あれから、ずっと鼻歌で歌ってました。
上の「一緒にツアーをやろう」は最後の曲に入る前に、僕がポツリと
「寂しいなぁ」と呟いたことに対して
「また、すぐに戻ってくるよ。一緒にツアーをやろう!」
と、いう流れでした。
これも、お客さんがそう言わせてくれたんです。
僕はディヴィッドの音楽に出会ってなかったら、こんなに長い間音楽活動を続けることはできていなかったと言いきれます。
そのくらい、僕に影響を与えてくれた人。
でも「また、すぐに戻ってくるよ」は、リップサービスだとは思わなかった。
僕が使う言葉ではないですが、ディヴィッドが「僕の新しい友人」と紹介してくれたことを鵜呑みにさせていただいて、僕も「新しい友人」ができたと言わせていただきますね。
「兵庫県立芸術文化センター」に来てくれたお客さん、ホールをキラキラに充満させてくれてありがとう。
そして「横浜」「Blue Note」のお客さんも。
ボーカリストとして、これとない経験をさせていただきました。
「薫」も、よかったね。
あそこまでセリーヌ・ディオンの曲を歌いこなすとは思わなかった。
今日、ディヴィッドの薫の紹介は、最大級の言葉だった。
薫は、大きなステージが似合う。
ボーカリストとして、この経験は大きな弾みとなったでしょう。
みなさん、最高の3日間をありがとう。
ASKA(2023/3/19 22:31)
P.S.
出会いから5年、初めてサインをもらったよ。
そして、一緒に写真を撮ってもらった。


追記:
david foster and friends
https://www.youtube.com/watch?v=judfR0vqKeo&list=OLAK5uy_k643fyAAOcKL0H8edRfFOgpnWbxgd9PrY
(3/20 14:30)
これは僕だけじゃなくて「ASKA バンド」「ビルボー」全員がそう思った。
本当に素敵な人だった。
今日を含めた3日間のお客さんも、そう感じたよね。
ディヴィッドは、いちいちエンターティナー。
お客さんの喜ばせ方知ってるよなぁ。
初日のリハーサル時
「日本の人はどれくらい英語が分かる?」
これ、キーワードだった。
お客さんに歌わせたかったんだね。
僕が「Friendsに入りたい」と、言ったのは、このようなライブのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=e30dIcDuOi4&list=PLvd0bPMklBQDVWUgTmiC0RROWmPeuyaVw
David Foster & Josh Groban - You Raise Me Up
https://www.youtube.com/watch?v=iHCcx47ZENk">https://www.youtube.com/watch?v=iHCcx47ZENk
これは、アメリカで行われているディヴィッドのショー。
これに呼ばれて、断るアーティストは、まずいないでしょう。
僕も、これが日本で行われた時には観に行ってた。
ああ、あのステージに上がりたい。
と、思ったものです。
今日は、ディヴィッドの方から「一緒にツアーをやろう」と、言ってくれた。
ないない。
ないですよ。
でも、それを口にしてくれたことが嬉しいじゃん。
2日間、ライブを行なって、僕のライブを観に来てくれてるお客さんの色を感じ取ったんだな。
今日は、ライブ終了と共に流れる「ASKA Terminal Melody」のテーマ曲、あの自分の曲で終わるのは静かすぎるとのことで、ディヴィッドは「YAH YAH YAH」を選んだ。
初日「横浜」でのお客さんの盛り上がりを目の当たりしたからね。
あれから、ずっと鼻歌で歌ってました。
上の「一緒にツアーをやろう」は最後の曲に入る前に、僕がポツリと
「寂しいなぁ」と呟いたことに対して
「また、すぐに戻ってくるよ。一緒にツアーをやろう!」
と、いう流れでした。
これも、お客さんがそう言わせてくれたんです。
僕はディヴィッドの音楽に出会ってなかったら、こんなに長い間音楽活動を続けることはできていなかったと言いきれます。
そのくらい、僕に影響を与えてくれた人。
でも「また、すぐに戻ってくるよ」は、リップサービスだとは思わなかった。
僕が使う言葉ではないですが、ディヴィッドが「僕の新しい友人」と紹介してくれたことを鵜呑みにさせていただいて、僕も「新しい友人」ができたと言わせていただきますね。
「兵庫県立芸術文化センター」に来てくれたお客さん、ホールをキラキラに充満させてくれてありがとう。
そして「横浜」「Blue Note」のお客さんも。
ボーカリストとして、これとない経験をさせていただきました。
「薫」も、よかったね。
あそこまでセリーヌ・ディオンの曲を歌いこなすとは思わなかった。
今日、ディヴィッドの薫の紹介は、最大級の言葉だった。
薫は、大きなステージが似合う。
ボーカリストとして、この経験は大きな弾みとなったでしょう。
みなさん、最高の3日間をありがとう。
ASKA(2023/3/19 22:31)
P.S.
出会いから5年、初めてサインをもらったよ。
そして、一緒に写真を撮ってもらった。


追記:
david foster and friends
https://www.youtube.com/watch?v=judfR0vqKeo&list=OLAK5uy_k643fyAAOcKL0H8edRfFOgpnWbxgd9PrY
(3/20 14:30)
「兵庫県立芸術文化センター」ASKA・David Foster共演ライブ終了〜加筆〜🙋新【追記】のコメント
-
ニックネーム:kazumi1224続き。
セリーヌディオンの名曲を薫さんが歌われているお姿凄く綺麗ですよね。
歌声も最高に綺麗でした。
ASKAさんと薫さん親子で歌ってほしかったですね。
デヴィッドさんとのお写真アップありがとうございます。
ASKAさんの幸せな表情を見て私も嬉しく幸せです。
ASKAさんの音楽史に残る貴重なライブに私自身、参加させて頂けたこと心から本当に嬉しく、光栄で幸せです。
ASKAさん、心から本当にありがとうございます。 -
ニックネーム:takatan勝手な願いですが・・
ぜひデイビットのカバーアルバムとか作ってほしいなと思っちゃいました
「dear David」みたいなタイトルで作品として形に残してほしいというか
それくらい震えて感動しました・・ -
ニックネーム:アルベドまだ昨日の興奮覚めやらぬという状況です。
なんと言っていいか、昨日はディヴィッドさんのオーラや作り出される音楽の世界に、ずっと見入ってしまいました。
ほんとにスゴかったです!
またとない貴重な体験をさせてもらったんだなと改めて感動しています。
あと、めちゃくちゃ素人目ですが、みなさんのディヴィッドさんへのリスペクトのようなものも感じられて、
通常のツアー以上に"みなさん本気だな”と勝手にそんな風にも見えてしまいました(^^;
今日はずっとディヴィッドさんの曲を聴いてます。
本当に素晴らしいステージを有難うございました! -
ニックネーム:走れ走れ時は短いこの写真、兄貴の笑顔が本当にあこがれの人に会えた少年のような表情でこちらもうれしくなります。横浜行きました!素晴らしいステージをありがとうございました!!
-
ニックネーム:こっこ私はコンサートに行けませんでしたが、Davidさんと映る最高の笑顔のASKAさんを見て
ほんと、泣けてきちゃいました。
夢が叶って本当によかったですね。
ちょっと最近世の中を見ても明るい気持ちになれない自分がいて。。私は今40代ですが
50歳、60歳、70歳、、何歳になってもASKAさんのように夢を持ち続けたいと思いました。これからも、ご活躍を楽しみにしています!!!